Microsoft製品だけでiPhone、iPadを管理――その計り知れない影響とは?
米Microsoftが新たなエンタープライズ向けモバイル管理基盤をリリースしたことについて、アナリストは同社が成長市場に参入するための準備を始めたと見ている。だが、Microsoftの知名度が見込み客に影響を与えるかどうかは未知数である。関連記事徹底レビュー:移行しない理由が見当たらない「iPhone 5s」の正しい進化徹底レビュー: iPadより仕事がさくさく進む? 「Surface...
View Article「電話」と「メール」の細やかな使い勝手が向上、一方で気になることも……
iPhone 5sに搭載されたiOS 7は、iOS 6から見てさまざまなアップデートが図られている。スマホの主要な機能である「電話」や「メール」については大きな刷新はないものの、日々使う機能としては非常に使い勝手が良くなっている。以前からiPhoneを使っているユーザーはもちろん、最近iPhoneを使い始めた人も知っておきたい便利機能について触れていこう。→「iOS...
View ArticleLightroomでクリエイティブな写真編集――Adobeのエバンジェリストが教えるテクニック
米アドビシステムズのJulieanne Kost(ジュリアン・コスト)氏 米アドビシステムズでシニアエバンジェリストとして活動するJulieanne Kost(ジュリアン・コスト)氏が初来日を果たした。「Photoshopの伝道師」として知られるRussel Brown(ラッセル・ブラウン)氏とともに、「Create Now / PLUS ONE...
View Article「少しも秘密になっていない」──Adobeの情報流出問題、まだ連絡受けてないユーザーも
米Adobe Systemsは今年9月にサイバー攻撃を受け、数千万人のユーザーに関する情報を盗まれたが、同社によれば、この問題に関するユーザーへの連絡に予想以上に時間がかかっているという。攻撃から10週間が経過した今もなお、この件について連絡を受けていないユーザーがいるということだ。...
View Article「まねできる技術は守っても無駄、教えてしまえ」日本ロボット学会小平会長
2013年11月7日に開催されたシステムコントロールフェア(SCF)2013のラウンドテーブルでは、京都工芸繊維大学院教授の濱田泰以氏、大日本印刷理事の黒田孝二氏、日本ロボット学会会長の小平紀生氏、IDEC 常務執行役員の藤田俊弘氏、日本電気計測器工業会 エネルギー・低炭素政策委員会 委員長の石隈徹氏が、日本のモノづくりの強みと弱みについて語り合った。...
View Article転換点となったG-SHOCK、カシオはスマートウオッチを作るのか――増田裕一さん
今年で30周年を迎えたG-SHOCKの歴史を探る本インタビューシリーズ、最終回は、カシオ計算機時計事業部長の増田裕一氏。増田さんはG-SHOCKだけでなく、OCEANUSやPRO TREK、Baby-Gなど、同社の腕時計事業全般を見る立場にある。...
View Articleこれぞ“八八艦タブ”必須技術──「Intel Dynamic Platform Thermal Framework」
オンラインアップデートで制御変数の変更も可能ファンで放熱できないタブレットで高い処理能力と発熱抑制を両立するために導入した「Intel Dynamic Platform Thermal Framework」 インテルは、11月27日に開発コード名“Bay Trail”世代のAtomに関するアーキテクチャ概要と、搭載するタブレットの展開を紹介する説明会を行った。この中で、インテル...
View Article「Bay Trail」で2014年に4000万台のIA搭載タブレットを――インテルのタブレット戦略
インテル モバイル&コミュニケーションズ事業部カスタマー・テクノロジー・ソリューションプラットフォーム・ハードウェア・エンジニアの平井友和氏が「Bay Trail」こと最新Atomの概要を説明 インテルは11月27日、“Bay Trail”の開発コード名で知られるAtom Z3000シリーズの概要や同社のタブレット戦略を説明する技術説明会を開催した。 Bay...
View Article見せびらかしたくなる“スマート電源タップ”、Cerevo「OTTO」
Cerevo(セレボ)は11月27日、スマートフォンやタブレットで制御できる電源タップ「OTTO」を正式発表した。今年の「International...
View Article3DキャラのPVが簡単に作れる「キャラミん」で、3次元データ普及なるか?
気がついたら、もう11月の最終週です。あと1カ月で2013年も終わってしまいます……。本日は、3D-GANの事務所にて3Dプリンタ「AFINIA」でとある仕事用のデータを出力しながら、この原稿を書いています。とにかく、3Dプリンタに追われてきた1年という実感が(まだ2013年終わってないけど)あります。...
View Articleオンラインでつながる「友達の輪」――ITが変えた消費者の購買行動
オンライン専業からマルチチャネル、そしてオムニチャネルへと進化した小売業は、今や実店舗の時代をはるかにしのぐ売り上げを実現し、オンライン販売の比率が高くない本通りに大型店を構えるような“ハイストリートブランド”を探すことさえ困難なほどだ。...
View ArticleiOS/Androidアプリ開発者を応援するMicrosoftの本心は
統合開発環境「Microsoft Visual Studio」とプログラム言語「C#」の開発者は、モバイルOS「Windows Phone」搭載デバイス向けのモバイルアプリケーションと同時に、「iOS」や「Android」向けのモバイルアプリケーションも開発できるようになった。...
View Articleスマホ普及で激変するICT市場、ウェアラブル端末やECサービスが“成長株”
今後5年でICT(情報通信技術)市場はどう変化するか——。野村総合研究所(NRI)は11月27日、2018年度までの国内を中心とするICT市場の展望を発表した。同研究所はデバイス市場、ネットワーク市場、プラットフォーム市場(物品やサービスの販売に関わる)、コンテンツ配信市場の4分野においてトレンドを予測しているが、その中核となる要因はスマートデバイス(主にスマートフォンやタブレット)の普及だ。...
View Article小学館の電子雑誌戦略――Adobe DPS採用のワケ
『CanCam』『AneCan』『Oggi』『Domani』『Precious』——言わずと知れた小学館発行の有名女性ファッション誌の数々。書店やコンビニエンスストアでこれらを目にする機会も多いだろう。...
View Article「iPad Air」は「iPad mini Retina」より高画質は本当か?――測色器で徹底チェック
画面解像度はAirもminiも同等、しかし発色は……「iPad Air」(写真=左)と「iPad mini Retinaディスプレイモデル」(写真=右) アップルは2013年の年末商戦に向けて、iPadファミリーを大幅に強化してきた。薄型軽量を徹底追求した9.7型モデル「iPad Air」と、液晶ディスプレイの高精細表示が可能になった「iPad mini...
View Articleカシオの“ある意味、9眼”「EX-10」で遊ぼう
カシオ計算機のEXILIMシリーズといえば、デジタル技術を前面に押し出した製品作りが特徴で、具体的にはそうした取り組みが「ハイスピード録画」や「HDRアート」などの機能となって製品に搭載されてきた。しかしながら、こうした機能は確かに面白いものの撮影者の意図が入り込む余地はあまりなく、“ユニークな機能”にとどまっていた感がある。...
View Articleメイカーズが集合! 3Dプリンタから超小型コンピュータまで
モノづくり好きの個人やメーカーが集まる「Maker Faire Tokyo(MFT)2013」が、2013年11月3〜4日に東京お台場の日本科学未来館、タイム24ビルで開催された。イベント会場には電子ガジェットやギークな手芸から巨大ロボまで所狭しと並び、飛行機が飛んだり電子チンドン屋が練り歩いたりと多彩な光景が繰り広げられた。...
View ArticleAmazon「Kindle Fire HDX」発売 「軽くて速くて画面がきれい」初の体験スペースをカフェに
Amazon.co.jp(アマゾンジャパン)は11月28日、最新タブレット端末「Kindle Fire HDX」の出荷を始めた。同端末を体験できるスペース「Kindleエンタメステーション」が12月1日までの期間限定で東京・表参道の「ベーカリーカフェ426」にオープンしている。表参道の真ん中で「Kindle Fire HDX」を体験できる...
View Article本当に“3日”持つ? スタミナが自慢のIGZOスマホ「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」を使ってみた
「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」 スマートフォンを使う上で最も気になる要素の1つに、「バッテリー持ち」がある。シャープ製の「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」は、3000mAhのバッテリーと省電力設計のIGZO液晶を採用した長時間駆動がウリのドコモスマートフォン。SH-01Fでは「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」や「AQUOS PHONE ZETA...
View Article