Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

ホームUIの使い勝手は? シンプルホームはどんな感じ?――「Xperia Z1」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
「Xperia Z1 SO-01F」(写真=左)と「Xperia Z1 SOL23」(写真=中、右)。ボディカラーは2機種ともパープル、ホワイト、ブラック

質問:ホーム画面の使い勝手は?

 「Xperia Z1」にはメーカー製の「Xperiaホーム」と、同じくXperiaならではの「シンプルホーム」が用意されている。シンプルホームは「SO-01F」と「SOL23」、どちらでも使える。さらにSO-01Fの場合、ドコモが今冬モデルから新たに導入した「docomo LIVE UX」も選べる。シンプルホームは「設定」→「個人設定」→「シンプルホーム」から、SO-01FのXperiaホームかdocomo LIVE UXは、「個人設定」→「優先アプリ設定」の「一括設定」または「ホームアプリ」から変更できる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
ホーム画面やシンプルホームは「個人設定」から変更する

 まずXperiaホームだが、ロック画面では、時計部分を左にフリックすることでカメラ、右にフリックすることで、ほかの機能を起動できる。右にフリックすると、「+」パネルからカレンダー、Eメール、Gmail、TrackIDといったパネルを設定可能だ。ただしカメラ以外の任意のアプリをショートカットに設定することは、現時点ではできない。ロックの解除操作はXperia Zと同じで、画面を上下にスワイプすると、ブラインドが動くようなアニメーションでロックが解除される。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Xperiaホームのロック画面をスワイプして解除(写真=左)。時計部分は左右にフリックできる。「+」のパネルをタップすると、カレンダー、メール、Google Nowなどの機能を追加できる。これらのパネルは複数設置できる(写真=中、右)

 ホーム画面を開くと初期設定の壁紙やアイコンのデザインはXperia Zから変わったものの、UI(ユーザーインタフェース)自体はほぼ同じだ。ホーム画面の空いているスペースで長押しをすれば、ウィジェット、アプリの追加や壁紙、テーマの変更ができる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
基本はXperia ZやAを踏襲しているXperiaホーム(写真=左)。ホームの空いたところを長押しすると、アプリやウィジェットの追加、各種編集が可能になる(写真=右)

 ステータスバーを開けば、通知パネルにWi-FiやBluetoothなどのショートカットが2列計10個配置されている。ここに表示させるショートカットは「設定」→「個人設定」→「クイック設定ツール」から変更できる。初期状態では設定されていない「モバイルデータ通信」「ローミング」「データの自動同期」「Throw」にも変更できる。また初期状態の5×2行から数を減らすことも可能だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
5×2行のショートカットが用意されたステータスバー(写真=左)。「クイック設定ツール」から、表示するショートカットを変更できる(写真=右)

 アプリメニューは右にフリックすることで画面が切り替わる。左にフリックするとアプリのソートが可能になる。初期設定は「カスタム並べ替え」だが、アルファベット順、よく使うアプリ順、インストール済みアプリに切り替えられる。

 またホーム、戻る、履歴ボタンはタッチパネルの下部に表示されているが、履歴ボタンをタップすると、起動中のアプリだけでなく、ミニアプリを選択することも可能だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
アプリ一覧。右にフリックをすると、並び替えやアンインストールなどができるサブメニューが現れる。アプリトレイ内でフォルダの作成もできる(写真=左、中)。右下の履歴ボタンをタップした画面。バックグラウンドで起動しているアプリを終了できるほか、ミニアプリも選択できる。ミニアプリについては今後別の機会に紹介する(写真=右)

質問:シンプルホームにすると何が変わる?

 前述した「シンプルホーム」には、「マップ」「Google」「シンプル設定」「メディア」「カメラ」「ダイヤル」といった15個のタイルが並ぶ、フィーチャーフォンのメインメニュー画面のような表示になる。アプリがカテゴリー別に分かれており、ホーム画面とアプリメニューが統合された印象だ。

 ダウンロードしたアプリなどは「その他」にまとめられている。自分で好きなアプリを配置できる「マイセレクト」や、素早く登録した相手に電話をかけることができる「短縮」のパネル(3個)も配置されている。「シンプル設定」では、「プロフィール」「画面設定」「音設定」などの項目が大きな文字で表示されており、「ホーム切替」からもとのホームに戻せる。なお、シンプルホームでもロック画面は変わらない。

 Xperia Z1はスペックが高く、上級者向きという印象を持つかもしれないが、シンプルホームを使えば「大画面のスマホを使いたい」というスマホ初心者でも簡単に操作できる。

 docomo LIVE UXではホーム画面、アプリメニューの画面が一新されるが、ロック画面にはXperiaホームのロック画面をベースに、ドコモメールの新着メール数、しゃべってコンシェルまたはGoogle Now起動用のショートカット、ロック解除のボタンが配置されている。アプリメニューの画面では、アプリとウィジェット、壁紙をタブで切り替える仕組みとなる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
シンプルホームのホーム画面。フィーチャーフォンのメインメニュー画面のようだ(写真=左)。シンプルホームの設定「シンプル設定」を開いた画面。簡略し、細かい設定は「その他の設定」に用意している(写真=中)。これは「docomo LIVE UX」のアプリトレイ。今冬のドコモのスマホにインストールされている。当然ながらSOL23では選択できない(写真=右)

Copyright© 2013 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

Trending Articles