2013年度の新入生1048人全員を皮切りに、米Appleのタブレット「iPad」の1人1台環境をスタートしたのが、近畿大学附属高等学校(大阪府東大阪市)だ。導入したiPadは学校支給ではなく、生徒の個人購入で導入する「BYOD」(私物端末の利用)を採用。併せて、学習ポータルサイト構築ツール「CYBER CAMPUS」をエヌ・ティ・エス(横浜市港北区)と共同開発するなど、学習活動や学校生活などでの幅広いIT活用を目指して実践を続けている。そのIT活用は、「第10回 日本e-Learning大賞」で文部科学大臣賞を受賞するなど、外部からの評価も高い。
同校が取り組むIT活用の中で特に注目すべきなのが、数学や英語、物理などで実践中の「反転授業」である。反転授業は、従来の家庭学習と教室での授業の役割を一部反転させた授業形態だ。iPad導入をきっかけに、数学授業の在り方に一石を投じる同校数学科の芝池宗克教諭。同教諭が受け持つ高校2年数学の授業の様子をリポートする。
関連記事
- タブレット授業のプロが議論、「反転授業」「MOOC」の光と影
- “品女”はなぜ「企業向けEvernote」を大規模導入したのか
- 「物理キーボードなんていらない」——私物iPadを使いこなす女子中学生
- iPadとデジタルペンが生む「児童の“頭の中”を丸見えにする授業」とは?
- 「iPadしか使わない学校」は時代遅れに——デジタルハリウッド大学 栗谷幸助 准教授