NTTドコモの「らくらくスマートフォン2 F-08E」は、シニア向け「らくらくホン」シリーズの最新作。同シリーズでは2012年の夏モデルに、Androidを搭載した初の「らくらくスマートフォン F-12D」が登場した。
らくらくスマートフォンは、独自のユーザーインタフェース(UI)に加え、タッチパネルでもキーやボタンを押した際の感触がはっきりと伝わる「らくらくタッチパネル」を採用するなど、スマートフォンが初めてというユーザーにも使いやすいモデルとなっていた。後継モデルのF-08Eは、画面サイズの拡大を始め各部をブラッシュアップし、さらにXiに対応するなどリニューアルされているのが特徴だ。
本体のサイズは約64(幅)×130(高さ)×9.9(厚さ)ミリ。手にした際のサイズ感はF-12Dとあまり変わらないが、約1ミリ薄くなった厚さについては、その数字以上にスリムに感じられるフォルムだ。F-12Dが全体的に丸みを帯びたデザインであったのに対して、F-08Eはややシャープさを増したデザインとなっている。フィーチャーフォンのらくらくホンシリーズも、後から出たモデルはいかにもユニバーサル端末的なイメージを払しょくするデザインになっていったが、スマホでも同じ手法をとっているのだろう。
全体をシャープに見せているもう1つの要素が、約4.3インチに拡大されたディスプレイだ。画面サイズが大きくなったことに合わせて、画素数がF-12DのワイドVGA(480×800)ピクセルからQHD(540×960ピクセル)になっている。
タッチパネルはF-12Dで採用されたボタンのような押した感触がある「らくらくタッチパネル」を継承しつつ、センサーの精度を改良するなどして、タッチしたときの応答時間を短縮して軽快な操作ができる「新らくらくタッチパネル」に進化した。特に、文字入力などキーを連続入力する場合にサクサクと入力できるよう、操作性が向上した。またまたディスプレイは「White Magic(ホワイトマジック)」という最新のデバイスを採用し、より明るく、見やすくなっているという。これは通常の赤、緑、青の3色の画素に、白の画素を加えることで、全体と輝度をアップするというものだ。ただ、残念ながら発表会ではモックアップのみの展示だったため、実際の操作感やディスプレイの見やすさを確かめることはできなかった。
ハード面ではチップセットが、他の夏モデルと同じ1.7GHzクアッドコアのクアルコムAPQ8064Tとなり、バッテリー容量も2100mAhに拡大した。メモリ容量はF-12DがROMが4Gバイト、RAMが1Gバイトなのに対し、F-08EはROMが8Gバイト、RAMあg2Gバイトに倍増している。またおサイフケータイ(Felica)はこれまで、モバイルSuicaとWAONに対応していなかったが、F-08Eはプリインアプリで対応するようになった。
Copyright© 2013 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.