Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

第3回 LINEの醍醐味、「トーク」と無料通話を使いこなそう

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
「LINE」

 「LINE」の「トーク」は、テキストやイラストを使ってチャットのようにリアルタイムで「友だち」と会話ができる機能だ。また、文字やイラストのコミュニケーションだけでなく音声通話も無料で行える。第3回では、そんな2つの主要機能について使い方を紹介したい。また、写真、動画、音声メッセージ、位置情報、連絡先なども手軽に送れるので、その方法も紹介する。なお、この連載ではiPhone 5を使用している。

テキストでチャットのように会話できる「トーク」

 LINEで最も使われている機能が、チャットのように会話ができる「トーク」だろう。リアルタイムに気軽な会話が楽しめる便利さがあるため、電車内や街中でトークしている人を見ることも多いのではないだろうか。

 LINEを起動したら、メニュー下の左から2番目にある「トーク」をタップしよう。右上の「吹き出しマーク」から「友だち」を選択すると、トークができるようになる。LINEにはSkypeのようなオンライン/オフラインの概念はないが、トークをするには3GやWi-Fiなどで通信可能な環境にいる必要がある。また、友だち選択画面上部に表示される検索窓から、直接友だちの名前を検索して探すことも可能だ。あとはテキストを入力して「送信」をタップすれば、メッセージが相手に届く。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
「トーク」をするには、画面下の左から2番目のトーク、右上の「吹き出しマーク」の順にタップする。会話をしたい友だちを選んで「選択」をタップすれば、すぐに会話をはじめられる

 また、LINEアプリ以外の画面でメッセージ内容を簡易的に伝えるポップアップが表示された状態では、メッセージを読んだことを意味する「既読」は付かない。LINEを起動し、トークの画面を表示して初めて既読になり、メッセージを読んだことが相手に伝わる。いちいちポップアップで通知が来るのが面倒だと感じたら、LINEアプリか端末本体の設定から通知をオフにできる。

 LINEから通知をオフにする場合は、「その他」→「設定」→「通知」でオン/オフを切り替える。iPhone 5から行う場合は、「設定」→「通知」→「LINE」→「通知センター」でオン/オフを切り替える。ちなみに、iPhone 5では、画面上部にポップアップを表示する「バナー」と、画面中央に表示する「ダイアログ」から選べる。LINEはリアルタイムで通知が来るので、わずらわしく感じることもある。常にメッセージの通知が来ることにうんざりする“LINE疲れ”を起こさないためにも、自分に合わせた使い方を身に付けよう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
画面上部にポップアップが表示される「バナー」(写真=左端)。初期状態では通知はオンになっている。LINEで通知をオフにする場合は「その他」→「設定」→「通知」でオン/オフを切り替える

トークは、写真と動画、音声、位置情報、連絡先も送れる

 トークではテキスト以外に、写真、動画、音声メッセージ、位置情報、連絡先を送ることができる。トーク画面を開くと、左下に「+」マークがあるので、ここをタップしよう。すると、メニューが表示される。ここからスマートフォンにある写真や動画などを送ることが可能だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
トーク画面の右下にある「+」をタップすると、写真、動画、音声メッセージ、位置情報、連絡先を送信できる

 写真、動画はその場で撮影したものも送信できる。データはすぐにアップされ、画像をタップすると写真は拡大、もし動画ならその場で再生される。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
写真と動画はその場で撮影したものを送信可能だ。送られたデータをタップすると、画像の拡大表示や動画の再生ができる

 音声メッセージもその場で録音したものを送れる。画面下に表示される「押しながら話す」を押し続け、メッセージを録音しよう。ボタンから指を離すと、録音した音声が送信される。受信した人は再生ボタンをタップすると音声が再生される。なお、録音したメッセージはほかのトークやメールで送信することも可能だ。留守番電話のような、ちょっとした伝言に便利だろう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
音声メッセージを送るには、画面下の「押しながら話す」をタップし続ける。指を離すとメッセージが送信される
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
送られた音声メッセージはアプリ内で再生できるほか、ほかのトークに送ったりメールで送信することも可能だ

 位置情報は、OSごとに表示される地図が異なり、LINEが独自で地図アプリを提供しているわけではない。iPhone 5の場合はGoogle マップが表示された。地図アプリ起動後に場所を選んで「この位置を送信」をタップすることで、位置情報を送信できる。トークに表示されたテキストリンクをタップすると、相手の端末でも地図が表示される。トークをしながら手軽に位置情報を共有できるので、待ち合わせの際などに便利だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
位置情報は検索窓で探せる(写真=左)。位置情報を素早く共有できるので、待ち合わせなどに便利だ(写真=右)

 最後に連絡先だが、同じように「+」をタップした後に表示されるメニュー画面の右下にある「連絡先」をタップする。送りたい連絡先の友だちを選び、「選択」をタップすると連絡先情報が送信される。まだLINEでつながっていない共通の友人を友だちにする際などに使える。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
受け取った連絡先をタップすると、文字通り連絡先などの情報が表示される。無料通話をかけることも可能だ

簡単操作の無料通話をしてみよう

 LINEは無料通話ができるので、電話代を気にせずに音声通話ができる。通話をするには、LINEを起動して左下の友だちをタップし、通話したい友だちを選ぶ。すると、画面下のメニューの中央に「無料通話」のボタンが表示される。あとは発信して相手の応答を待つだけだ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
無料通話は、「消音」や「スピーカー」機能が付いている。着信があった際、左に「拒否」のマークが表示されるので注意しよう

 通話には「消音」や「スピーカー」機能がある。Skypeのように複数人での同時通話をする機能はなく、留守電にも対応していない。また、着信時には「応答」か「拒否」を選べるようになっている。通話機能の使い方は、「電話」アプリとほぼ同じと思って良いだろう。LINEの主要な機能である無料通話と無料メールを使いこなし、LINEライフを充実させよう。

Copyright© 2013 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

Trending Articles