Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

ソニーがスマホ連動メガネ型端末「SmartEyeglass」のSDKを先行公開

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo

 ソニーは2014年9月19日、透過式メガネ型端末「SmartEyeglass」を開発したと発表した。一般市販の時期や価格は未定だが、アプリケーション開発促進のため、SDK(先行リリース版)を同日より提供する。

 SmartEyeglassはメガネ型の本体に情報を投影する薄型レンズ(単色表示、表示解像度は419×138ピクセル)に、センサーとしてカメラ、加速度センサー、ジャイロスコープ、電子コンパス、照度センサー、マイクを搭載。有線接続されたコントローラー部にはスピーカーと駆動用のバッテリーを搭載する。スマートフォンとの接続にはBluetooth v3.0およびIEEE 802.11b/g/nを利用する。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
「SmartEyeglass」 開発試作品と着用イメージ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
装着者の視界イメージ。情報は緑色の単色で表示される

 レンズは3mmと薄く、透過率も85%以上と高い。単色表示としたため、低消費電力と高輝度(1000cd/m2)の両立を実現したという。メガネ部分の重量は約77g、コントローラー部の重量は約44g(以上数値は全て開発試作機によるもの)。

 Android端末との連動を前提としており、Android端末へインストールしたアプリ次第で、歩行中にナビゲーションを見る、料理中にレシピを表示させる、スポーツ観戦時に選手データを表示させるなど、さまざまな利用法が想定される。10月26日に行われる大阪マラソンでは、SmartEyeglassを装着したランナーが走行する実証実験が予定されている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
クックパッド開発の料理支援アプリ「CookPad for SmartEyeglass」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
ゼンリンデータコム開発の歩行者ナビアプリ「いつもNAVI for SmartEyeglass」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
ケイ・オプティコムおよびACCESS開発のランナー向けアプリ 「グラッソン」

 先行版SDKにはエミュレーター、サンプルコード、APIリファレンスの他、チュートリアル、マニュアル、設計ガイドライン、テスト方法、アプリケーション公開方法などが含まれており、同時に開発者支援サイト「Sony Developer World」もオープンさせている。なお、2014年内には開発者向けにSmartEyeglassの販売が開始される予定となっている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
photo
ユークリッドラボ開発の周辺ソーシャルメディア情報配信アプリ 「Localive(ロカライブ)」

Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

Trending Articles