Clik here to view.

NTTドコモのソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia Z2 SO-03F」が、5月21日に発売された。1世代前の「Xperia Z1 SO-01F」の発売日が2013年10月24日なので、わずか7カ月でモデルチェンジしたことになる。Xperia Z1を使っていた筆者にとっては「もう新モデルとは早いな〜」と感じていたが、Xperia Z2を試用しているうちに、気付いたらZ2を購入していた。自分が求めていた部分がしっかり改善されていると実感したからだ。
カタログや製品サイトからは分かりにくい部分も含め、実際に使ってみて、Z1からZ2で特に進化したと感じたところを挙げたい。
1.軽くなって、持ちやすくなった
Xperia Z2の重さは約163グラムで、Z1の約171グラムから8グラム軽くなった。これはカタログを見れば分かるのだが、実際に持ってみてもやはり軽く感じる。Z1を手にするとズッシリと感じるが、Z2にはそこまでの重量感はない。
幅もZ1の74ミリから73ミリに縮まったので、片手で握りやすくなった。1ミリだとほとんど差がないように思われるが、手にすると違いがその差を実感できる。
Clik here to view.

Clik here to view.

手にしたときの質感が変わった
「進化」というより「変化」と感じたところも。Xperia Z1の側面にはメタルフレームが使われており、握ると金属の感触を得られる。一方、Z2のフレームは金属と樹脂の一体成型となっており、斜めにカットされているフレームの両端に樹脂が使われている。端末を握ると、この樹脂の部分がちょうど手に当たるので、Z1ほどの金属感は得られない。これは好みの問題だが、個人的にはZ1の質感の方が好きだった。
Clik here to view.

2.スタミナが向上している
第1回のレビュー(→Xperia Z2のバッテリーはどれだけ持つ?——Z1と比較してみた)でも検証したが、Xperia Z1から明らかにバッテリーの持ちがよくなっている。特にYouTube視聴といった、ハードな使い方をするほど、Z1との差を実感できるだろう。普段使いにおいても極端にバッテリーの減りが早いことはなく、問題なく使えている。
3.ステレオスピーカーで音質アップ
従来のXperia Zシリーズはモノラルスピーカーを搭載していたが、Z2ではステレオスピーカーに進化。ディスプレイ面の上下にあるので、YouTubeの視聴時などに画面を見ながら高音質を体験できる。S-Forceフロントサラウンドによって立体的に聞こえるのも◎。
4.ノイズキャンセリング対応+対応イヤフォン装着時の音質も向上
WALKMANを使っている筆者にとって特にうれしかったのが、デジタルノイズキャンセリングの対応だ。筆者が使用しているWALKMAN「NW-A847」に付属しているイヤフォンは、Xperia Z2でも使用できるので、イヤフォンを買い足さなくてOK。これでWALKMANの使用をやめる……ことにはならないが、WALKMANのバッテリーが切れたときにスマホで音楽を聴くこともあるので、WALKMANと同様の音楽体験を得られるのは素晴らしい。
ノイズキャンセリング対応イヤフォン装着時の音質が向上しているのも特筆すべき点だ(詳細は別記事にて解説する)。これで「Xperia ray」くらいサイズが小さかったら、WALKMANの代わりになるのになーと思ったほどだ。
Clik here to view.

Clik here to view.

5.カメラの画質が改善された
暗い場所でも鮮明に撮影できるXperia Z1のカメラ性能には目を見張るものがあったが、プレミアムおまかせオートで撮影したときの色味は、やや不満の残る出来だった。特に料理の写真が青みがかった仕上がりで、言葉は悪いが「メシマズ」な写りになってしまうことも多かった。
ソニーモバイルの説明によると、Xperia Z2では解像感、ノイズ感、色味をチューニングしており、Z1よりも画質が向上しているという。同じ被写体やシーンをXperia Z2とZ1で撮り比べたところ、薄暗い室内で撮った料理の写真は、Z2の方が温かみのある色合いで、Z1よりも明らかにおいしそうに見える。一方、明るい室内で撮った写真や風景、夜景の写りは、それほど差は感じられなかった。
以下の写真は、いずれもプレミアムおまかせオートで撮影したものだ。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

関連キーワード
Xperia Z2 SO-03F | Xperia Z2 | ノイズキャンセリング | イヤフォン | ソニーモバイルコミュニケーションズ | “ここ”が知りたい | Xperia ray SO-03C | YouTube
関連記事
- Image may be NSFW.
Clik here to view.荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:「Z1」から何が進化した? ソニー自慢の「Xperia Z2」カメラの実力を試す
Xperiaの特徴と言えば、ソニー独自の高性能なカメラ。「Z1」との進化点も見つつ、「Xperia Z2」のカメラ性能をじっくりとチェックしてみた。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.「Xperia Z2 SO-03F」ロードテスト 第1回:Xperia Z2のバッテリーはどれだけ持つ?——Z1と比較してみた
Xperia Z1よりもバッテリー容量が増え、ドコモ計測による「実使用時間」も向上しているXperia Z2。実際のスタミナはどうなのか? Z1と比較しながら計測してみた。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.カメラも進化:4K動画撮影やノイズキャンセルに対応——ソニーの技術を結集させた「Xperia Z2 SO-03F」
カメラ、オーディオ、ディスプレイに注力したソニーモバイルのフラッグシップモデル「Xperia Z2」が、日本ではドコモから発売される。5.2型ディスプレイや、4K動画撮影対応の20.7メガピクセルカメラを搭載する。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.持ちやすくて軽くなっています:写真で解説する「Xperia Z2 SO-03F」(外観編)
ソニーモバイルの2014年フラッグシップスマートフォン「Xperia Z2」からドコモから発売される。5月15日の発表会で短時間だが触ってきたので、まずは外観の見どころを紹介しよう。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.料理もおいしく撮れます:写真で解説する「Xperia Z2 SO-03F」「Xperia ZL2 SOL25」(カメラ編)
Xperia Z1の「有効約2070万画素のCMOSセンサー」「Gレンズ」「BIONZ for mobile」をベースに、新たな動画と静止画の撮影機能を追加したXperia Z2とZL2のカメラ。ノイズ感やホワイトバランスも改善されているという。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.Z1から何が変わった?:写真で解説する「Xperia Z2 SO-03F」「Xperia ZL2 SOL25」(ソフトウェア編)
Xperia Z2とXperia ZL2は、カメラやオーディオ以外の細かなソフトウェアの部分でも着実に進化している。Xperia Z1にはない新たな機能を中心にチェックした。
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.