著者プロフィール:伊吹太歩
出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。
ECモール「楽天市場」を筆頭に、日本のみならず世界規模で巨大な企業に成長した楽天。最近では、無料通話アプリ「Viber(バイバー)」を9億ドル(約900億円)で買収したことで、世界的なニュースにもなった。世界中で名前を周知してもらうことに成功したと言える。
そんな楽天だが、最近、国内で問題を起こした。プロ野球チームである楽天ゴールデンイーグルスの優勝セールの際に、楽天市場で二重価格表示が指摘されたこと。星野監督の背番号にあやかって「77%オフ」をうたったが、元値をあり得ないくらい釣り上げて、高い割引率を実現したように見せていた。東京新聞は、その不当行為に「楽天の複数の社員」が指示を出していたと報じている(参照リンク)。
この問題では三木谷浩史社長が謝罪するにいたっているが、実は現在、世界で知られるようになった楽天をめぐって、大々的な批判が世界的に噴出している。
象牙、クジラ……、世界中の楽天が攻撃されている
楽天はEC分野でも世界進出を図っている。例えば、米国では「Rakuten.com Shopping(ラクテンショッピング)」、英国では「Play.com(プレードットコム)」、フランスでは「PriceMinister(プライスミニスター)」といったサイトを運営している。またカナダの電子書籍大手「KOBO(コボ)」も傘下に収めた。こうしたECサイトを巻き込んで、トラブルが発生しているのである。
楽天に対して名指しで批判キャンペーンを始めたのは、英国に拠点を置く環境保護団体の環境捜査局(EIA)だ。EIAは、楽天が象牙や鯨肉の販売で、世界最大のECサイトになっていると指摘。同団体がまとめた「ブラッドEコマース(血塗られた電子商取引、参照リンク)」という報告書によれば、楽天のショッピングサイトには、象牙を売るための2万8000件以上の広告、1200種類の鯨商品(鯨肉は773商品)が掲載されている。ちなみに象牙に関しては、商品の90%以上が「判子」だった。
同団体のサイトには、「We R ……」というタイトルのビデオも公開している。「R」は楽天の「R」と動詞の「ARE」を意味する。登場する人たちが次々と「私たちは……」と語るビデオだが、例えば「私たちは象牙や、絶滅危惧種のクジラの肉を売っている」「私たちは社会的に責任がある」と続き、そして最後に登場する女性が「あなたは楽天?」と締めくくるのだ。
さらにサイトでは、こうした商品の販売を中止させるためのキャンペーンに協力を呼びかけている(参照リンク)。ツイートの文言(日本語もあり)を載せるだけでなく、三木谷社長に送るメールの文章まで掲載している。コピー&ペーストで、情報拡散や楽天への直接的なメールを行えるようにしているのだ。
大々的な批判により、いくつもの欧米メディアがキャンペーンを紹介する記事を掲載。英ガーディアン紙やインディペンデント紙、フランスのAFP通信も記事を世界に配信している。
関連記事
- 「日本は中韓が嫌い」というイメージがある限り、世界は慰安婦問題をマジメに聞きやしない
自国が国際社会の中でどう思われているのかをコントロールすることは重要だ。筆者の友達の英国人は言う。「慰安婦問題で日本が正しいことを言っているとしても、世界は素直に聞き入れないだろう」と。 - 倒産寸前だった「LEGO」が世界2位のおもちゃ会社に返り咲いた理由
LEGOといえばブロック玩具の代名詞。子供のころに遊んだ読者も多いことだろう。だが、同社がほんの数年前に倒産目前まで追い込まれていたことは知られていない。そして、近年復活した理由も……。 - 自殺ドキュメンタリーを作った外国人が「すぐに死にたがる日本人」を語る
「日本人は自殺を美しいものと考えていないか」「日本ではテレビドラマや映画、漫画が、エンターテインメントの要素として自殺を扱っている」——なぜ日本人は死にたがるのか? - 「カネのためなら何でもやる」——中国人がアフリカで嫌われている
尖閣問題など強気の中国だが、アフリカを中心に世界中からますます嫌われている。 - 日本はまだまだ甘い! 世界のブラック企業の現実
世界では仕事が原因で15秒に1人の割合で死者が発生する。日本のブラック企業なんて世界基準では生ぬるいのではないか? リスクがない仕事なんてはじめからないのだ。
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Facebookコメント