スキャン代行サービスを手掛けるブックスキャンら4社は6月7日、読者が安心して蔵書の電子化を行うための環境づくりを目指す団体「日本蔵書電子化事業者協会」を6月5日付けで設立したことを明らかにした。
同協会の会長兼代表理事にはブックスキャン代表の岩松慎弥氏が就任。ブックスキャンのほか、山セ、FIVE GIVES、SGIシステムが会員に名を連ねている。また、松原 聡氏(東洋大学教授)、石川 准氏(静岡県立大学教授)の両名がアドバイザーとして参加している。
個人の蔵書をユーザーに代わって電子化する業態は、スキャン代行サービスなどと呼ばれここ数年人気を博してきた。しかし、一方で、そうした業態が複製権の侵害であるとする作家7名が行為の差し止めを求める提訴を行っており、夏から秋にかけて何らかの判例が出る見込み。
権利者側では3月に蔵書電子化事業連絡協議会(Myブック変換協議会)を設立していたが、今回、スキャン代行業者側も団体を設立したことで、今後は両団体の協議が進み、サービスの新たな骨格が構築されていくとみられる。
関連記事
- ブックスキャン、「日本蔵書電子化事業者協会」の設立へ
スキャン代行サービスを手掛けるブックスキャンが、蔵書の電子化における適切なルール作りを目的に、複数の業者とともに業界団体を立ち上げた。Myブック変換協議会などとも協議していくという。 - スキャン代行サービス「50SCANNER」運営者が逮捕、同一データ流用か
スキャン代行サービスを手掛ける「50SCANNER」の運営者が著作権法違反(譲渡権の侵害)の疑いで逮捕された。スキャン代行サービスそのものではなく、データの流用が疑われてのもの。 - 「スキャン代行」はなぜいけない?
書籍のスキャンを代行する業者に対して、7人の作家が原告となって差し止め請求を行ったことにさまざまなコメントが飛び交っている。果たして、今回の告訴はユーザーの事情や感情を無視し、さらには電子書籍の普及に背を向けるものなのか? 福井健策弁護士に行ったインタビューから、問題の本質をあぶり出してみよう。 - 確たる判決を求めて——作家7名がスキャン代行業者7社を提訴
スキャン代行訴訟は終わっていなかった——作家7名がスキャン代行業者7社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴を提起。「無許諾でのスキャン事業が著作権侵害にあたる、との確たる判決を求めて」とあり、明確な判例を求める姿勢だ。 - スキャン代行訴訟、「実質的勝訴」として作家が訴え取り下げ
スキャン代行事業は著作権侵害行為だと作家7名が原告となってスキャン代行業者2社に行為の差し止めを求めていた訴訟は、業者が解散を選択したため、原告側が実質的勝訴として訴えを取り下げた。 - 提訴されていたスキャン代行業者が訴えを認める「認諾」を選択
スキャン代行業務が著作権侵害だとする裁判で、提訴されていた業者の1社である愛宕は、「権利の濫用」としながらも、訴えを認める「認諾」を表明した。 - 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴——その意図
スキャン代行業者に対して著作権者がとうとうアクションを起こした——浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏の7名を原告とし、スキャン代行業者2社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が東京地方裁判所に提起された。 - 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 - 出版社7社、作家・漫画家122人が「自炊業者」に質問状
書籍の電子化をユーザーに代わって行うスキャン代行業者(自炊業者)に対し、出版社7社と作家・漫画家・漫画原作者などが連名で質問状を発送した。 - スキャン代行業者の実力を比較する(前編)
電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第2回は、実際に各業者に発注し、サービスの内容を具体的に検証する。 - スキャン代行業者の実力を比較する(後編)
電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第3回は、実際に各業者に発注し、サービスの内容を具体的に検証する「比較編」の後編をお届けする。 - スキャン代行サービスの現状と内容比較
電子書籍の普及に伴って台頭してきた「スキャン代行サービス」。この代行サービスを取り扱う短期連載の第1回は、サービスの現状をまとめつつ、各社サービスの内容を比較する。
関連リンク
Copyright© 2013 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.