Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

電王戦、将棋ソフトがまず1勝 無観客の有明コロシアムにロボットアーム……シュールさも見どころ

 プロ棋士と将棋ソフトが5対5の団体戦で対決する「第3回将棋電王戦」がいよいよ始まった。3月15日に有明コロシアム(東京都江東区)で行われた第1局は、習甦(しゅうそ)が菅井竜也五段を破り、コンピュータ側がまず1勝をあげた。当日の現地模様やニコニコ生放送の雰囲気を写真を中心にリポートしよう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
第1局:習甦VS菅井竜也五段(▲先手)

会場は無観客の有明コロシアム

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
有明コロシアム。ここで将棋の対局……!

 初戦の舞台となった有明コロシアムは、テニスや格闘技の“聖地”。そのアリーナの中央に対局会場を設け、無観客で勝負が行われた。1万席ある観客席が全て無人という光景は、かなりシュールだった。ニコ生では、「凄い環境だ」「浦和レッズもこうなるのか」といったコメントが流れていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
将棋ソフト側の駒を動かすのはロボットアーム「電王手くん」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
開発者視点だとこんな感じ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
会場設営は5時間かかった

ロボットアーム「電王手くん」登場

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
結構かわいい!? 制作費は「高かった」

 今回の対局から将棋ソフトの指し手としてロボットアーム「電王手くん」が登場。デンソーウェーブの開発責任者・澤田さんによると、製作期間はなんと実質1カ月! それでも、本番では想像以上に正確無比な動作で一度もミスはなかった。ちなみに、初めて駒が成った(相手陣に進んだ自駒を裏返す)のは対局開始から9時間半後。そのため、開発陣はずっとハラハラしていたらしく、成功時には企業控室から歓声が上がっていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
ロボットアーム開発責任者の澤田洋祐さん、現地リポーターを務めた藤田綾女流初段
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
初めて駒が成った場面 「歩」が「と」に

大盤解説のニコファーレの様子は

 大盤解説はニコファーレ(東京都港区)で行われ、会場には出場棋士と一緒に撮れるプリントシール機や、電王手くんの視点をヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」で楽しめる体験コーナーも設けられた。ロボット視点は「ターミネーター」を彷彿とさせる画面で近未来感があった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
大盤解説はニコファーレ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
電王戦仕様のプリントシール機
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
電王手くんの視体験コーナー

 下の画面は、対局序盤に蜂が乱入した時の様子。「バグ(物理)」という予想外のトラブルには、スタッフが虫コナーズで対応していた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
電王手くん視点 近未来感ヤバい

大事な見どころの1つ(?)食事&おやつ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
恒例のアンケート
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
昼食:特撰えびす御膳
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
食事を撮影する取材陣
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
おやつ:プレミアムぎゅっとショコラ(ローソン) 取材陣やニコファーレの来場者にも配られた

活気に満ちた記者室&検討室

 当日集まった報道陣は午前中の時点で約50人。記者室は将棋関係者用の検討室と同じスペースだったこともあり、大変活気に満ちていた。第4・5局に登場する一丸貴則さん(ツツカナ開発者)と山本一成さん(電王・ponanza開発者)まで観戦に訪れ、プロ棋士と一緒になって対局を見守っていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
ツツカナ市丸さん、塚田九段、電王山本さんらが共同で手筋を検討

そして終局へ

 勝負が決したのは午後8時すぎ。菅井五段に目立ったミスはなかったが、中盤でややリードした習甦がそのまま最後まで押し切った。終局直前の評価値は「9999」と、テレビゲームのようなカウントとなっていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
評価値「9999」

対局者の感想

 「総合的に見て習甦の方が強いのかなと感じた」——対局後の会見で菅井五段はこのように語った。貸し出されたソフトと200局練習して臨んだが、本番は遭遇したことのないパターンだったという。習甦開発者の竹内さんは「勝利は素直にうれしい」としつつ「菅井五段は(PVなどで)コンピュータとギリギリの勝負がしたいと語り、あえて厳しい戦い方を選んだ。結果的にたまたま勝てた」とライバルを称えた。なお、ニコニコ将棋ファンの事前予想では「第1局はプロ棋士勝利」が80%だった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
習甦開発者の竹内章さん、菅井竜也五段
Image may be NSFW.
Clik here to view.
画像
勝敗予想 by「第3回将棋電王戦 ととくじ」
      1|2次のページへ

Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Facebookコメント

'); document.write(''); document.write(''); }; })(); //-->

Viewing all articles
Browse latest Browse all 17593

Trending Articles