日本の“いいもの”を世界に発信する拠点として
インテルは、3月12日につくば本社内に「インテル コラボレーション・センター」を開設し、関係者にその内部と展示しているデモを紹介した。
インテルコラボレーションセンターは、日本やアジアの企業とコラボレーション開発を促進するために設けた施設だ。2012年4月には、その前身となるインテルヒューマン・インタラクティブ・テクノロジー・アプリケーション・センターを設置し、将来のコンピューティングの利用や必要とする技術について議論をかさねてきた。開設からの訪問数は100社1100名に上る。今回、改めて開設した施設は、インテル以外の企業との開発におけるコラボレーションを促進するのが目的だ。
東京から離れたつくば本社まで訪れるだけあって、「密度の濃い」(インテル執行役員技術本部長 土岐英秋氏)メンバーが集まり、センターのデモを見ながらインテルの技術を使ってできることのアイデアを出し合って議論を深め、その結果、具体的な形となった20例のデモをインテルコラボレーションセンターで見ることができる。
インテルコラボレーションセンターのコンセプトは「日本からのイノベーションを発信」で、日本の市場にあるいいものを世界に発信していく支援をインテルが行うことを目指している。
以下に、インテルコラボレーションセンターで展示しているデモを紹介していこう。
Olympus Media Glancer
オリンパスとのコラボレーション。BluetoothでPCやタブレット、スマートフォンと接続して内蔵したディスプレイに表示する。重さは約24グラムでバッテリー駆動時間は、現在のところ動画の連続再生で約100分程度という。ただし、USB接続のバッテリーパックを複数用意しておけば、交換することで駆動時間は伸ばすことができる。本体部分は“つる”の部分から取り外せるほか、汎用の眼鏡に装着できるアダプターも用意している。
自然光による静脈認証。手のひら静脈による本人認証
自然光による静脈認証は、ユニバーサル・ロボットとのコラボレーション。1枚の掌画像から静脈パターンと掌紋を抽出して認証に利用する。専用のセンサーがいらないほか、独自の静脈認証アルゴリズムと三次元画像補正技術を利用しながらも、タブレットやスマートフォンといった小型デバイスでも短時間で処理ができる。
手のひら静脈による本人認証は富士通、富士通フロンテックとのコラボレーション。こちらは、縦横25ミリ、厚さ6ミリ、重さ4グラムの手のひら静脈センサーをタブレットやUltrabookに組み込み個人認証に使う。手をかざすと1秒程度で認証処理を行う。
TIZEN IVIによるConnected Car
ゼンリツデータコムとのコラボレーション。車載情報システムの共通プラットフォームとしてTIZENを用いたTIZEN IVIの採用をインテルは支援しているが、TIZEN IVIに対応した3Dナビゲーションシステム・エンジンをゼンリツデータコムが開発している。インテルコラボレーションセンターでは開発中のナビゲーションソフトや表示系のAPIを使った計器画面を見ることができる。
Ethernet AVBデジタルスピーカー
ディー・クルー・テクノロジーズ、オンキヨー、Trigence Semiconductorとのコラボレーション。デジタル・オーディオ・データと電力をEthernnetでPCから送出し、デジタルスピーカーで再生する。デジタルスピーカーのボイスコイルまでデジタルデータのままなので、高音質、かつ、アナログアンプがいらないため発熱を抑制できる。また、Ethnernetでサウンドデータを扱えるEthernet Audio Video Bridgingをサポートするため、Ethnernetケーブルだけで接続が済むほか、電力をEthernetで扱えるPower Over Ethernetに対応するスピーカーなら電源ケーブルが不要になる。
医療向けフィンガー・ジェスチャー・ソリューション
NEC、NECシステムテクノロジーとのコラボレーションによる開発成果だ。Kinectを接続したPCで、カメラに掲げた手の動きでPCを操作することで、手術中でもPCに触れることなく必要なデータにアクセスできる。掲げた手の動きの認識には、NECが独自に開発したアルゴリズムを利用している。
関連記事
- インテル、「ヒューマン・インタラクティブ・テクノロジー・アプリケーション・センター」公開
インテルは、4月13日につくば本社に新設する“ユーザー体験を創造する場”を関係者に公開し、そこを拠点とした、コラボレーション構想を説明した。 - Intelが見せる“ちょっと未来”な新技術
米Intelの技術展示会「Research@Intel」をリポート。商品化まではもう少し時間がかかる未来の新技術が目白押しだ。 - いまあるハードウェアで、ちょっと先の未来へ
Intelが米国で開催した「Research@Intel 2012」では、「暮らしに根ざしたソリューション」をテーマに、ITで生活をよくしていく具体的な提案を紹介した。
関連リンク
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.