標的型攻撃は、IT/非IT問わず、さまざまな攻撃技術を組み合わせて機密情報や個人情報の窃取を狙い、多くの企業IT担当者を悩ませている。標的型攻撃の特徴は、ターゲットとなる組織に合わせてマルウェアを用意することにある。
マルウェアは近年、急速にコモディティ化が進み、例えば既存マルウェアの亜種であれば、高度なスキルがなくても簡単に作成できるようになった。そのため、シグネチャ型の対策では検知が難しい「未知の攻撃」を仕掛けることも容易になっている。
こうした中、セキュリティベンダーが相次いで市場投入しているのが、「サンドボックス」という技術を用いたセキュリティ製品だ。ガートナー ジャパン リサーチ部門 ITインフラストラクチャ&セキュリティ セキュリティ担当 リサーチ ディレクターの石橋正彦氏に、サンドボックス型セキュリティ対策製品のニーズや市場動向について話を聞いた。
関連記事
- アプリの“自滅”でOS保護、進化する「サンドボックス」
- セキュリティ強化のはずが逆効果? HTML5「サンドボックス」の盲点
- AndroidのマルウェアがiOSよりも多い理由
- Mac安全神話を崩した「クロスプラットフォーム型マルウェア」
- 痕跡ゼロ? メモリ常駐で検出を妨害する「インメモリマルウェア」の脅威