次期Windowsの開発コード名(?)「Threshold」とは何か
Windows 8.1が無事リリースされ、同OSを搭載したPC/タブレットの新製品もたくさん登場している2013年末冬商戦期の現在、もう“次”のWindows OSに関するうわさがちらほら聞こえてきた。
次期Windowsの開発コード名(?)「Threshold」が紹介されたのは、米ZDNetに寄稿しているMary Jo Foley氏の「Microsoft codename 'Threshold': The next major Windows wave takes shape」という記事中のこと。
ここ最近のWindowsやMicrosoftに関するリーク情報で、Foley氏は比較的正確で興味深い話題を多数提供しており、その意味で信頼性が高いといえる。同氏は2013年10月のWindows 8.1が正式リリースされる直前のタイミングにおいても、この次期Windowsのリリース時期について言及しており、それによれば「世間の一部では、(Windows 8.1リリースから1年後にあたる時期となる)来年2014年秋が次のWindowsの登場時期だと言われているが、信頼できる内部情報によれば“2015年春頃”のリリースになる」のだという。
一方で現行のWindows 8.1(開発コード名「Blue」)のマイナーアップデートも2014年春頃に登場する見込みであり、同時期にはWindows Phone “Blue”こと「Windows Phone 8.1」のアップデートが提供されるという話だ。
Foley氏の記事では次期Windows OSそのものについての言及は少ないものの、このThresholdは、単一のWindows OSのことを指しているのではなく、Windows、Windows RT、Windows Phone、Xboxまで、Microsoftのプラットフォーム全体を指した統合開発コード名だということだ。同社では2014中の引退を表明しているCEOのスティーブ・バルマー氏が「One Microsoft」をキーワードに大規模な組織改編を行い、同社をサービス&デバイスの会社に変革していくと目標を掲げているが、Thresholdはこれを象徴するものになる──ということだろう。
現在Microsoftの抱えている問題は比較的シンプルではある。前述のように現時点では用途に合わせてOSプラットフォームが分散しており、相互連携も弱い。つまりWindowsが本来持っている強みを生かせていないことにある。特にWindows RTとWindows Phoneは顕著で、統一されていない開発環境やアプリストアは開発者の負担を増やすだけであり、これが結果としてユーザーに対して「プラットフォームとして弱い(それなら別のものでよい)」という印象を抱かせてしまっている。特にスマートフォンやタブレット市場では出遅れ感が強いだけに、追い上げる側の印象としては致命的だ。
そこで、開発コード名(?):Thresholdまで段階的にプラットフォームを統合していくことで、こうした現状の問題を解決していくことが同社の当面のロードマップとなる。
なお「Threshold」という名称、英単語自体は「敷居」「境界」を意味するものだが、語源や意図はまだよく分からない。Foley氏によればMicrosoftの大ヒットゲーム「Halo」に登場する惑星の名前から来ているようだ。
2014年は「Windows Phone 8.1」がカギに
先ほど紹介した2013年10月のFoley氏の記事では、Windows RTとWindows Phoneの将来について重要な言及がある。それは「1つのOSへの統合」だ。
どちらもARMプロセッサ上で動作し、カテゴリこそタブレットとスマートフォンで異なるものの、モバイルOSとしての役割は似通っている。だが従来のWindowsの“流儀”を踏襲するWindows RTに対し、Windows Phoneは以前からあるWindows Mobileの延長線上にある。開発環境こそ現在では統一されたものの、アプリをリリースする際には異なるバイナリとパッケージを用意し、別々のストアに登録する必要があった(ストア登録についてはつい最近統一されたようだ)。さらに、ユーザー視点でも別々のストアにアプリが存在しているような形になる。
これを近い将来、完全に統一し、シングルバイナリでWindowsベースのスマートフォンでもタブレットでも利用可能にする仕組みがWindows Phone 8.1以降のアップデートで段階的に導入されるのだという。そして、Thresholdの登場する2015年春までに完了するというわけだ。ただ、コンセプト自体はWindows 8とWindows Phone 8登場のタイミングでもすでに語られていたことなので、問題は「実際にこれを実現できるか」という点がMicrosoftの腕の見せ所だといえる。
このOS統合に関してはいくつかの課題も示唆されている。それはWindows Phoneに関するいくつかの噂から来ている。Paul Thurrott氏のWindows SuperSiteによれば、Windows Phone 8の3番目のアップデートにあたるGDR3(General Distribution Release 3)に続き、2014年春のWindows Phone Blue(Windows Phone 8.1)アップデートで対応スクリーンサイズを最大7〜10型サイズまで拡大し、Windows RTの領域をカバーする方向で進んでいるという。
GDR3ではマルチタスクや「戻るボタン」の挙動に変更が加えられたが(GDR3の詳細についてはWP Centralの記事を参照するといい)、Windows Phone 8.1はWindowsとのAPIレベルでの互換性をさらに高め、Windows RTと比べ、現状では3割程度の互換性レベルを77%まで引き上げる。また、現在のWindows Phoneは6型までが最大サポートサイズとなっているが、今後はより大きなディスプレイサイズのタブレットにも対応することを視野に入る。開発者サイドも「Windows Phone上で動作する大画面アプリ」を想定しなければならないかもしれない。
このほか、Windows Phone 8.1に関しては別のうわさもある。こちらはMicrosoftからの質問に対する回答を掲載したものだったり、Twitterでのリーク情報だったりするのだが、これらによると「File Managerが公式サポート」され、タッチスクリーン以外での指のジェスチャーを認識する「3D Touch技術を搭載」するという。これらは前述のOS統合と比べれば目先の実用性や少し夢のある話程度ではあるが、次期Windowsを語るうえで「Windows Phone 8.1」というキーワードも欠かせないものになるかもしれない。
これらアップデートに関することは、2014年2月にスペイン・バルセロナで開催される展示会 Mobile World Congress(MWC)で発表されるようだ。Microsoftに確認したところによれば、2014年1月のInternational CESのタイミングでは特にアナウンスを予定していないが、MWCのタイミングでは何かしら発表がある可能性を示唆した。この時期はおそらく2014年のMicrosoftを語るうえでのキーポイントとなりそうだ。
では、日本においてはどうか。日本ではWindows Phone 8がリリースされていないこともあり、先日発表されたXbox Musicの日本展開も含めて、2013年12月現在はなんだか中途半端な状況である。加えて日本はWindows Phoneを投入するNokiaがすでに撤退した市場ということもあり、せっかく同社の一部門がMicrosoft傘下に入ったとしても、国内への端末投入は当面期待できない──というマイナス要素がある。
だがもし、同社が「One Microsoft」構想を基にOSとデバイス戦略を見直したとするならば、2013年現在はSurfaceのみが投入されている日本市場において、何らかの変化があるとは思いたい。携帯関連の情報アップデートでは日本市場に冷淡な印象を受けるMicrosoftだが、Windows Phone 8.1はその変化のきっかけになるのかもしれない。
- Windows 8.1+「SkyDrive」を使いこなす──「オフライン機能」編
- 「SkyDrive」使いこなしTips──「設定同期」と「モバイルデータ通信時の場合」編
- 「Surface 2」インプレッション──Surface 2/Surface Pro 2はどれだけ速くなった?
- 「Surface 2」インプレッション──旧世代からの“ほう、なるほど”な変更点を探る
- 最初に行う「Windows 8.1のカスタマイズ」──「スタートボタン」「デスクトップ」編
- 「Windows 8.1」登場、これまでとこれからを両立する新バージョン──“8.1”搭載PC新モデルも同時発売
- アップデートには時間と根気が必要っ──NY発 「Windows 8.1」即インストールリポート
- これを用意しておこう──旧OSユーザーのための「Windows 8.1」導入ガイド(アップデート準備編)
- まもなく登場──旧OSユーザーのための「Windows 8.1」導入ガイド(基礎知識編)
- 「Windows 8.1」エディション別機能比較表
- 「Internet Explorer 11は、Chromeより速い」 Windows 8.1説明会でアピール
- 「Windows 8.1」は、“8”意見のフィードバックに注力──スタートボタンも、デスクトップ起動も実装
- 「Windows 8.1」は、“これまで”と“これから”を両立──次期バージョンも「Rapid Release」へ
- 「Surface 2/Pro 2」は3G/LTEを内蔵しないのだろうか
- Nokia携帯部門買収、「Surface 2」の評価したい部分
- 「Windows 8.1」パッケージ版価格決定、1万3800円から
- Windows 8.1の「3Dプリンタ対応」って、どういうこと?
- 「Windows 8.1タブレット」は、iPad mini/Nexus 7に対抗できるのか
- Windows 8.1新機能チェック──強化された「マルチディスプレイ環境」
- Snapdragon+LTE内蔵版も? 次期「Surface」はどうなるか
- Windows 8.1は10月17日公開
- 「Surface」はどうなる? バルマーCEO「One Microsoft」戦略の意図
- Windows 8.1に機能が“退化”した標準アプリがある?──その理由を探る
- 「Windows 8.1」新機能チェック──統合が進んだSkyDrive、「オフライン機能」に注目
- 「Windows 8.1」新機能チェック──「Internet Explorer 11」は何が変わるのか
- 「Windows 8.1」新機能チェック──Modern UI「可変ウインドウサイズ」を考察
- 「Windows 8.1 Preview」ファーストインプレッション──バックエンドでの細かい変更が目立つ
- そういえば「Office 365」って何でしたっけ?──いくつかあるOffice製品の違いを改めて解説
- Skype起動で表示される「アカウント統合」、具体的にはどういうこと?
- そういえば、なぜWindows 8は「スタートボタン」がなくなったんでしたっけ?
- スタートボタンが復活──「Windows 8.1」はどこが変わるのか
- 「Windows RT」、「8」とは何が違うんでしたっけ?
- 「Windows Blue」って何?
- 「2014年問題/XPサポート終了」って何?
- Windowsストアアプリ、「Windows RT非対応」のアプリもあるの?
- 改めて探す「定番Windows ストアアプリ」──暇つぶしゲーム&デスクトップツール編
- 改めて探す「定番Windows ストアアプリ」──クラウドサービス系アプリ編
- 改めて探す「定番Windows ストアアプリ」──SNS系アプリ編
- 「これから買うもん!」というあなたのために──「初回起動」編
- 「これから買うもん!」というあなたのために──「アップグレードアシスタント」編
- 「これから買うもん!」というあなたのために──「アップグレードインストール」編
- 「これから買うもん!」というあなたのために──「もう一度確認するエディション」編
- 最初に覚えたい必須操作──「ショートカット」編
- 最初に覚えたい必須操作──「マウス操作」編
- 最初に覚えたい必須操作──「チャーム」編
- 最初に覚えたい必須操作──「スタート画面」編
- 「深夜販売に行くぞー! 入れるぞー!」──まとめて覚える! Windows 8のセットアップ
- さわってナンボのOSだ──まとめて覚える! Windows 8のタッチ操作
- 速報! Windows 8 RTMがやってきた!
- MicrosoftアカウントとWindows Storeの基本を理解する
- Microsoft、アムステルダムでWindows 8を全力訴求
- 速報! Windows 8 Release Previewを緊急インストール
- Windows 8の一歩は「Mail」から
- Windows 8 Consumer Previewで使いやすくなった基本操作をさらう
- Windows 8 Consumer PreviewをVirtualBoxに導入──ISO形式編
- Windows 8 Consumer PreviewをVirtualBoxに導入する
- Metroは裏でこんなことをやっている
- MetroでWindows 8はモバイルOSを目指す
- Metroな世界で“スタート画面”をカスタマイズする
- Windows 8でも使いたい「ショートカット」一覧
- “Metro”なInternet Explorerを使ってみる
- Windows 8で“Metro”と“デスクトップ”を行き来する
- Windows 8 Developer Previewの直インストと「Windows To Go」の注意点
- 「Windows 8 Developer Preview」を仮想環境に導入する
関連記事
- 「Surface 2/Pro 2」日本登場、10月25日発売
「Surface Pro 2」「Surface 2」の日本販売が決定。10月25日に発売となる。価格はSurface Pro 2が9万9800円から、Surface 2が4万4800円から。 - 「Surface 2」の進化を「艦これ」で体感する(動画あり)
Tegra 4を搭載して処理能力が上がったという「Surface 2」。早速、例のブラウザゲームを使って性能を比較してみた。 - Surface 2発売、初日から好調 「どちらか迷ったらSurfaceを」とMS樋口社長
10月25日発売「Surface 2/Pro 2」の販売開始イベントが都内大手量販店で行われた。日本マイクロソフトの樋口社長も「Surfaceネクタイ+はっぴ」で新Surfaceを販促。「あちらではなく、こちらへ(笑)」とアピールした。 - 本田雅一のクロスオーバーデジタル:「Surface 2/Pro 2」の立ち位置とこれから進む道
2世代目でこなれてきた「Surface 2」と「Surface Pro 2」。実機のインプレッションに、米MicrosoftのSurface 2セールス&マーケティング担当者へのインタビューを交えつつ、現在の立ち位置と今後進むべき道を探る。 - Windows 8.1特集
10月18日、ついに「Windows 8.1」が登場する! 生まれ変わったUI、Windows ストア、そしてタッチ対応のPC新モデルまで、Windows 8.1の注目記事と最新情報をお届け!! - まもなく登場──旧OSユーザーのための「Windows 8.1」導入ガイド(基礎知識編)
いよいよ登場する「Windows 8.1」。まずは「Windows 8.1は、どうやってアップデート/購入すればいい?」をサラリと理解するためのポイントをおさらいしよう。 - 「Windows 8.1」エディション別機能比較表
Windows 8.1は、Windows RT 8.1、Windows 8.1、Windows 8.1 Pro、Windows 8.1 Enterprise、計4エディションがある。エディション別の機能比較表を掲載する。 - BUILD 2013:「Windows 8.1」詳細機能を公開──バルマー氏基調講演フォトリポート
Microsoftの開発者向け会議「BUILD 2013」が米国サンフランシスコで始まった。本稿では速報として、同日行われた同社CEOスティーブ・バルマー氏による基調講演の模様をフォトリポート形式で紹介していく。 - “なんだかメンドー”を解消する「Windows 8便利ショートカット」7選
sWindows 8になってパワーアップしたLaVie Zだが、Windows 8はこれまでとちょっとだけ使い勝手が異なる部分がある。ここでは、タッチパネルを備えないLaVie ZでもWindows 8を便利に使う方法を考えてみたい。 - 特集「Surface RT」の“ここ”が気になる:第1回 内蔵型スタンド“Kickstand”はアリか?——「Surface RT」
「Surface RT」の国内発売に合わせて、日本向けモデルの特徴や気になるポイントを追っていく。第1回はボディ、特に背面に内蔵したスタンド「Kickstand」をチェックする。 - 注目タブレットデバイス情報はここから:タブレット USER
iPad2、GALAXY Tab、XOOM、Optimus Pad、Eee Pad、ICONIA TAB……iOS/Android/Windowsなど、OS/サイズ別に話題のタブレットデバイス情報を集約!! - 次世代PCデータ通信特集
モバイルWiMAXや3G/HSPAの旬なPCデータ通信から、次世代の高速通信まで、「PCでデータ通信を利用するユーザー」のためのPCデータ通信関連情報を随時更新!
関連リンク
Copyright© 2013 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.