ウイスキー市場が低迷を続ける中で、ニッカウヰスキーの「竹鶴」などが注目を浴びているのをご存じだろうか。
「そんなの知ってるよ。NHKの朝の連続ドラマ『マッサン』効果で、売り上げが伸びているんでしょう? どこかのメディアが報じていたよ」と思われるかもしれない。「マッサン」はニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝と妻リタの生涯を描いたストーリーで、百貨店やスーパーなどでは「ドラマを見て『竹鶴』を買いに来た」と指名買いする人の姿も見られるという。
確かに、よく売れている。「竹鶴」の2014年の販売目標をみると、前年比15.3%増の12万8000箱(1箱:8.4リットル換算)としていたが、ドラマの注目度が高まるにつれて売り上げは伸び、9月に40%増となる15万5000箱に上方修正した。しかし、海外に目を向けると、国内以上の盛り上がりを見せているのだ。
ニッカブランドのウイスキー輸出量をみると、2006年には1800箱に過ぎなかったが、2013年には7万6000箱に。この7年間に、輸出量は実に42倍ほど伸びているのだ。2014年の目標は前年比32%増の10万箱を掲げていたが、半年(1〜6月で同60%増)で軽く目標を超えてしまった。
「日本のウイスキーの父」と呼ばれている竹鶴政孝が生まれて、今年で120年。ニッカウヰスキーが北海道・余市に創業して、今年で80年。なぜ海を越えて、ジャパニーズウイスキーが注目されるようになったのか。その理由について、ニッカウヰスキーの販売やマーケティングを手掛けている、アサヒグループホールディングスの楫(かじ)恵美子さんに話をうかがった。
ニッカウヰスキー:
1934年、北海道余市郡余市町に「大日本果汁株式会社」を設立。1943年、NHKの朝の連続ドラマ小説「マッサン」のモデルになっている竹鶴政孝が社長に就任した。1952年、ニッカウヰスキーに商号変更し、本社を東京都中央区日本橋に移転。同年、港区麻布(現在の六本木ヒルズ所在地)に東京工場を設立した。
2001年、アサヒビールがニッカウヰスキーの全株式を取得。ニッカウヰスキーはアサヒグループの一員となる。
関連記事
- 丸亀製麺のうどんが、インドネシアでウケた理由
日本全国で讃岐うどんが広がったのは2002年ごろと言われているが、海外でもファンが増えつつあるという。トリドールが運営する「丸亀製麺」は海外進出に積極的で、数年前にオープンしたインドネシアとタイの売り上げが好調だ。その理由は……。 - 生産台数9000万台超! ホンダのスーパーカブがスゴい
世界中で販売されているスーパーカブ(ホンダ)の累計生産台数が9000万台を超え、あと数年で1億台を突破しそうだ。50年以上前に発売されたスーパーカブは、なぜ今でも売れ続けているのだろうか。ホンダの広報部に聞いた。 - 値段は競合の2倍——それでもカシオの電卓がインドで売れる、2つの理由
1980年代からインドで電卓を販売していたが、値段が高いため知名度の割に売れていなかったカシオ。しかし2010年発売の新商品が大ヒット、以来インドでの売れ行きはずっと好調だという。高くても売れる、その秘密とは? - 最高醸造責任者に聞く、ギネスビールの“正しい”飲み方
アイルランドで生まれたギネスビールを飲んだことがないという人も多いのでは。そもそもギネスビールは他のビールのように、グラスに注いですぐに飲んでいけない。そこでギネスビールの最高醸造責任者に、“正しい”飲み方を教えてもらった。
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Facebookコメント