本来であれば劇場へ見に行くことが一般的であるはずの舞台演劇。しかし、近年は映画館で見るライブビューイングや、ニコニコ動画でのネット配信といった事例も増えてきた。「忍たま乱太郎」や「弱虫ペダル」などの人気コンテンツの舞台化はニコニコ生放送で多くの視聴者を集めている。
演劇集団キャラメルボックス(以下キャラメルボックス)も、作品をニコ動でライブ配信している劇団の1つ。劇団の運営会社であるネビュラプロジェクトの加藤昌史(かとう・まさふみ)代表に、ニコ生での現在の取り組みから、配信を始めたきっかけ、インターネットと演劇のこれからについて聞いた。
楽屋も生中継
演劇集団キャラメルボックス(以下キャラメルボックス)は、1985年に早稲田大学の演劇サークル「てあとろ50'」出身の加藤さんたちによって結成された。2008年に累計動員数200万人を突破し、2010年には結成25周年を迎えた歴史ある劇団だ。また、創立当時からWebを使ったプロモーションに積極的で、1995年に公式サイトを立ち上げ、ファン専用のSNS「Caramelland(キャラメランド)」でも情報発信に取り組んでいる。
そんなキャラメルボックスが、ニコ生で演劇のライブ配信を始めたのは2013年のこと。今年に入ってからは、ニコ動に月額540円の公式チャンネルを設け、作品を鑑賞できるようにした。また月額会員でなくても1500円のネットチケットを購入すれば鑑賞できる。劇場で実際に見るためのチケットが7000円程度なのに比べると、ネットでは割安だ。
キャラメルボックスの生放送で特徴的なのは、舞台上と楽屋をそれぞれ同時中継していることだ。リアルタイムに芝居が進行していくその傍らで、楽屋からの生放送では加藤さんが稽古時の裏話を解説したり、役目を終えた直後の役者が顔を見せたりする。
Clik here to view.

Clik here to view.

鑑賞のしかたが劇場とは大きく異なるのもニコ生配信ならではの特徴だ。一般に観劇のスタイルというと、誰もしゃべらずに静かな空間で芝居を眺めるイメージがある。しかしネットビューイングはそのイメージとは真逆に、放送中はたくさんのコメントが流れる。キャラメルボックスの最近の公演動画を見ると、来場者数が約400人なのに対しコメントが2000件以上ついていることからも、そのにぎやかさが想像できるだろう。
Clik here to view.

これはキャラメルボックスに限った話ではなく、ネットチケットを使って配信されている演劇作品の多くが、来場者数の数倍、場合によっては十数倍のコメントであふれている。圧倒的なコメント量や、ユーザー同士がコメント欄でやり取りをし合う様子、何より「コメントも含めて1つの作品」とみなすような独特の文化は、ニコ動にしかないものだ。
劇団の全体の売り上げに対し、ニコニコでの売り上げが占める割合は大きなものではないが、それでも続けている理由は「単純に楽しいから」(加藤さん)。ネットチケットでもうけようとも、劇場への集客のためとも思っていない。自分の仕事は「24時間お客さんを楽しませること」だと考えている加藤さんにとって、ニコ動にはその理想形があると感じている。
「自分たちでお客さんを作る」ことが始まり
これまで演劇を見てもらうためには劇場に来てもらうしかなかった。そんな演劇をライブ配信している裏側には、どのような意図があるのだろうか。
演劇はそもそも非常にマイナーなエンターテインメントであると加藤さんは語る。同じエンターテインメントでも、例えば音楽は、CDやDVDなどの形でも広く流通し、一度ヒットすれば大勢の人に聞いてもらえる。けれど演劇、特に会話劇であるストレートプレイは、生身の人間が生声でやるものだから広がりがない。また、演劇を扱うメディアはないに等しく、見る人も少ない。小規模なエンターテインメントは宣伝費をかけられないため、メディアにどう露出するかが旗揚げ当時からの課題であったそうだ。「常に自分たちでメディアを作るということを意識していたので、お客さんは自分で作るということから始めました」
劇団立ち上げ後、まずは雑誌という紙のメディアからスタートしたキャラメルボックス。1995年にはいち早く公式サイトを開設した。紙媒体より早く情報を伝えられる世界があるのならば、それを使ってお客さんについてきてもらうべきだと思ったからだ。そこから、公演などの情報はインターネット上に積極的に載せて知名度を世に広げていった。
「視聴者3人」から始まった生放送
2000年には最初のインターネット生放送も実施したが、そうした取り組みの情報はファンにも行き渡っておらず、そもそも視聴できるPCを持っている人も少なかった。現在のような動画配信プラットフォームなどまったく整っていない時代だ。WebカムとMac 1台、64KbpsのISDN回線でストリーミング配信したが、初回の視聴者数は3人だった。
それからの10年間も、次回公演のプロモーションビデオをYouTubeで公開したり、前述のファン専用SNSを立ち上げるなど、精力的にWeb上で活動してきた。「UstreamもTwitterも、かなり初期から利用している。新しくできたサービスはだいたいすぐに試してきた」
ニコ生を始めたのは2013年から。過去にニコ生で配信され、人気を博していたミュージカル「忍たま乱太郎」の配信にキャラメルボックス社員が関わっていたことがきっかけだった。
ニコ動に対しては、サービス開始当初のある種排他的な雰囲気への印象がぬぐえず、それまではあまり関心を持っていなかったという加藤さん。しかし、キャラメルボックスがニコ生を始める際に初めて見た、ラジオパーソナリティ・やまだひさしさんの破天荒な放送に驚きを感じた。「自分たちもこんなはちゃめちゃな配信がしてみたいと思った」
「演劇ってだけでハードルが高い、縁遠いと思われている」。そのハードルをもっと下げていくことも大きな課題だと加藤さんは語る。2014年にはニコニコ動画上に劇団の公式チャンネルを開設したが、視聴できるのは基本は有料会員だけ。より広いユーザーに向けて情報発信するため、加藤さんは自分自身のニコ生アカウントでも稽古風景などを配信している。
「これで僕らが日本の演劇界を変えていかなければ、次の世代の演劇をやる人たちがのびのびとできないと思っています」
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
推奨記事
昨日の総合アクセスTOP10
- 「どうして批判されなければならないのか」 「美味しんぼ」原作者の雁屋氏、ブログでコメント
- 俺の知ってる紙と違う! 大人のガチ工作「あらゆる紙を駆使してバイク作ってみた」がすごすぎる
- キャッチコピーがキレッキレ! 大阪「文の里商店街」のポスターが傑作ぞろいだとネットで話題に
- 「どうぞどうぞ」とエサを譲り合う優しいネコ……と思ったら?
- 福島県双葉町、「美味しんぼ」めぐり小学館に抗議
- 初音ミクの3Dホログラムライブが手のひらで楽しめる! 食玩「ハコビジョン 初音ミク」誕生
- スケスケで丸見えじゃないですか! ちょっと過激(?)な水着たち
- “福島で鼻血”描写で批判殺到の「美味しんぼ」 スピリッツが特集記事で識者の見解を掲載へ
- 渋谷に「夜の図書室」——お酒も飲める図書室が道玄坂に
- 桜玉吉原作 伝説のカルト漫画「ラブラブROUTE21」が実写映画化
昨日のスマホアクセスTOP10
- 「どうして批判されなければならないのか」 「美味しんぼ」原作者の雁屋氏、ブログでコメント
- 初音ミクの3Dホログラムライブが手のひらで楽しめる! 食玩「ハコビジョン 初音ミク」誕生
- スタバ、バナナのフラペチーノを予定より早く販売終了 新商品を前倒しで発売
- 桜玉吉原作 伝説のカルト漫画「ラブラブROUTE21」が実写映画化
- 福島県双葉町、「美味しんぼ」めぐり小学館に抗議
- 渋谷に「夜の図書室」——お酒も飲める図書室が道玄坂に
- “福島で鼻血”描写で批判殺到の「美味しんぼ」 スピリッツが特集記事で識者の見解を掲載へ
- キャッチコピーがキレッキレ! 大阪「文の里商店街」のポスターが傑作ぞろいだとネットで話題に
- 「どうぞどうぞ」とエサを譲り合う優しいネコ……と思ったら?
- 国際宇宙ステーションから見た「地球」の映像をUstreamで配信 青く光る地球に世界中から「すばらしい」との声
先週の総合アクセスTOP10
- 口からしっぽが…… 水族館でサメがサメをガブリとまる飲みしそうになる大事件発生
- GLAYのHISASHIさん何やってんすか!! らき☆すた「もってけセーラー服」の演奏動画を突如投稿して話題に
- これが「ドヤ顔するカワウソ」だ! 宮島水族館からコツメカワウソ33時間生中継、ニコ生で
- 「警告!!!」「スパイウェアが検出されました」 こうした"悪質"バナー広告は違法か? 消費者庁に聞いてみた
- 女性誌「VERY」の軽率なツイートに批判殺到 「妊婦さんに失礼」「ドン引き」
- スケスケで丸見えじゃないですか! ちょっと過激(?)な水着たち
- 日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由
- 住宅情報サイト「SUUMO」、Twitterでの「社畜」発言を謝罪
- 「美味しんぼ」に「風評被害を招く」と批判 スピリッツ編集部がコメント
- ダイオウグソクムシに50分待ちの行列 米メディアが「クールジャパンだ」と驚く
先月の総合アクセスTOP10
- 止まんないぞこの人! 織田信成さんがTwitterで見せる変顔がエスカレートしてると話題に
- Excel上でロックマンを動かす人物現る こんなExcel見たことない……
- 巨匠がエロ描いて何が悪い! 数十年ぶりに開けられた手塚治虫先生の机からスゴイのが出てきて話題に
- ISO40万すげえ! ソニーの新型カメラ「α7S」の動画公開
- 日本は「まったくベクトル違う」 Oculus Riftなぜ“日本優先出荷”に? 創業者が語った「日本ヤバイ」の理由
- スケスケで丸見えじゃないですか! ちょっと過激(?)な水着たち
- 無印良品の「人をダメにするソファ」 「ダメにされ度」早見表が作られる
- 車の幽霊? 飛び出してきた車がどこから現れたのか不明の奇妙な映像
- アニソングランプリ結果に納得できず。審査委員長のツイッターに苦情殺到
- 【超速報】ウソでもゴーストでも今日はオッケイ! エイプリルフールまとめ 2014年
注目のアイコン
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
注目のアイコン
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
Facebookコメント