日本航空(以下、JAL)と野村総合研究所(以下、NRI)は2014年5月1日から、米国ホノルル空港で「Google Glass」(現在、米国内でのみ試験運用が可能)をはじめとした、ウェアラブルデバイスを活用し「先進的な業務スタイル」を目的とした実証実験を開始した。
航空機の整備作業や貨物の搭降載作業を、効率的にかつ確実に実施可能とするシステムの導入を目指し、眼鏡型のGoogle Glassなどを用いて、ホノルル空港での各業務の中で実証実験を行う。また、Google Glassと連動し操作などを行えるグローブ型のウェアラブルデバイスの活用も検討していく。
具体的には、ウェアラブルデバイスの持つ、カメラ機能や情報伝達機能を生かし、JAL本社スタッフが遠隔地にいる実務スタッフへの情報支援を行う。またスタッフにハンズフリー環境を提供することで、現場作業の効率性の向上や負担軽減を図る。NRIは、実際の空港の現場に必要なユーザーインタフェースの最適化などを進め、より安全な運航管理業務とサービスの実現を目指すとしている。
「FAニュース」バックナンバー
- コーンズ テクノロジー、GLsunの光通信用コンポーネントを発売
- オプトサイエンス、中赤外・液晶・可変リターダを発売
- エドモンド・オプティクス・ジャパン、「TECHSPEC UV-NIR用NDフィルター」を発売
- 日本モレックス、EdgeLine製品ファミリーに「高速カードエッジコネクタ」を追加
- ジーニック、アナログ信号19インチラック「リアルタイム画質改善ユニット」を発売
- 安川電機、可搬能力を高めた新型溶接ロボット2機種を発売
- パルステック工業、小型・軽量・低価格の評価・検査用高速波面センサーを発売
- 日本アビオニクス、最大記録画素数120万画素の赤外線サーモグラフィカメラを発売
- 住友金属鉱山、金属粉末射出成形品事業を日本ピストンリングに譲渡
- 東芝ソリューション、自動感度設定機能を外観検査装置に追加
関連記事
- モノに触れるだけで情報が得られる「グローブ型ウェアラブルデバイス」——富士通研
富士通研究所は、保守・点検作業をタッチとジェスチャーで支援する「グローブ型ウェアラブルデバイス」を開発。NFCタグ検知機能と作業姿勢によらないジェスチャー入力機能により、端末操作をすることなく自然な動作だけで、ICTを活用した作業支援、結果入力などが行える。 - ウェアラブルコンピュータの本格普及は2016年から
矢野経済研究所は、スマートフォンと連携するサービス・機器に関する調査を実施。スマートグラスおよびスマートウオッチに代表されるウェアラブル端末の市場規模の推移・予測を発表した。 - 日産がスマートグラス「NISSAN 3E」を披露、ドラゴンボールのスカウター風
日産自動車は、「第43回東京モーターショー2013」において、開発中のグラス型ウェアラブルデバイス「NISSAN 3E」を披露する。NISSAN 3Eは、人気漫画「ドラゴンボール」に出てくる「スカウター」風の片側メガネタイプのスマートグラスだ。イメージ映像も公開されている。 - ウェアラブルコンピュータがなぜ再び脚光を浴びているのか?
誰もがスマートフォンを所有し、スマートフォンに情報が集まる時代。スマートフォンを“インフラ”として捉え、製品やコンセプトを見直してはどうだろうか。使い古されたはずのコンセプトが、再び輝きを放つかもしれない。
関連リンク
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.