Appleが、3月10日(米国時間)に「iOS 7.1」の提供を開始した。「CarPlay」の対応やUI(ユーザーインタフェース)の改善、カメラのHDR自動オン機能などが主なアップデート内容だが、iOS 7.1では、iOS 7.0から画面の“見た目”も随所で変更されている。iOS 7.1にアップデートしたばかりのiPhone 5sと、iOS 7.0.4のiPhone 5sを比較しながら見ていこう。
視覚や聴覚が不自由な人向けに用意した「アクセシビリティ」の設定が、いくつか変更されている。新たに設けられた「ボタンの形」をオンにすると、設定やアプリの上部に表示されるアイコンのデザインが、ボタン風に変更される。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

「コントラストを上げる」では、「透明度を下げる」「色を濃くする」「ホワイトポイントを下げる」といった細かな設定が可能になった。透明度を下げるをオンにすると、ホーム画面のドックやフォルダ、コントロールセンターが透過表示ではなくグレイになり、通知センターの背景はブラックになる。色を濃くするをオンにすると、アプリアイコンなどの色が濃くなる。ホワイトポイントを下げるとオンにすると、画面がやや暗くなる。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

「文字を太くする」を選択して端末が再起動すると、iOS 7.0では壁紙、設定画面、一部のアプリしか太字が反映されなかったが、iOS 7.1では太字が反映されるアプリが増えている。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

細かいところでは、指紋センサーの「Touch ID」の設定が、iOS 7.0では「設定」→「一般」→「Touch IDとパスワード」に用意されていたが、iOS 7.1では「Touch IDとパスワード」が「設定」メニュー内に昇格している。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

音声コマンドサービスの「Siri」は、iOS 7.1では男性の声を設定できるようになった。指示できる内容に変更はないが、iOS 7.1では、Siri側の声のイントネーションが、より自然なものに改善されている。iOS 7.0まではちょっとぎこちないイントネーションだったが、iOS 7.1では違和感なくSiriと会話ができる。
Clik here to view.

Clik here to view.

キーボードのデザインも少し変更された。「日本語かな」は、「あ」〜「わ」キーのフォントが少し太くなり、「×」キーが黒地に白抜きへと変更されている。QWERTYキーボードも、「A」〜「Z」のフォントが太くなり、Shiftキーや×キーの配色が変更されている。パスコードの入力画面も少し見た目が変わっている。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

ロック画面は、カメラのショートカットアイコンと、コントロールセンターを呼び出すアイコンの視認性が向上している。電源キーを長押しすると表れる「スライドで電源をオフ」ボタンや「キャンセル」ボタンのデザインも変更された。
Clik here to view.

Clik here to view.

ダイヤルキーパッドは、iOS 7.0の「発信」アイコンが受話器アイコンに変更されたほか、着信画面も「拒否」「応答」が受話器アイコンに変更されている。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

iOS 7.1で使い勝手が向上したのが「カレンダー」アプリだ。iOS 7.1では月表示のカレンダーの下部に、当日の予定を表示できるようになった。また、週表示の際に、直近の予定を一覧表示できるボタンも追加された。日本の祝日表示が可能になったのもうれしいポイントだ。
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

カメラ機能では、HDR撮影はこれまではオンとオフしか選べなかったが、新たに「HDR自動」が追加された。HDR設定をタップすると、「HDR自動」「HDRオン」「HDRオフ」の3つが表示されるので、設定したいものをタップすればよい。
Clik here to view.

Clik here to view.

関連記事
- Image may be NSFW.
Clik here to view.Apple、iOS 7.1をリリース CarPlay対応他、UI改善多数
AppleがiOSのアップデート「iOS 7.1」をリリースした。Siriで話し終えるまで待たせる機能や着信画面でのプロフィール写真の縮小など、細かいが待たれていた新機能が追加された。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.iPhone 5sロードテスト 第8回:アクセシビリティの設定を見直すだけで使いやすさがアップ
iOS 7に搭載された「アクセシビリティ」は、これまで以上に役立つ機能が満載だ。設定を見直すだけで節電効果を得ることもできる。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.iPhone 5sロードテスト 第7回:カレンダー、リマインダー、マップなど——iOS 7で使いやすくなった標準アプリ
iOS 7を搭載するiPhone 5sは、さまざまなツールアプリの仕様が変更されている。なかでも特筆すべきなのはカレンダーアプリだろう。今回はカレンダーを中心に、ツールアプリの使い勝手について言及する。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.iOS 6と比べてココが便利/不便になった——「iOS 7」詳細レビュー
日本では9月19日から「iOS 7」が提供されている。グラフィックが一新され、コントロールセンターやAir Dropなどの新機能も多く追加された。ここでは、100以上あるという新機能の中から、特に注目度の高いものをピックアップしてレビューした。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.iOS 7のダウンロードがスタート
Appleの新モバイルOS「iOS 7」のアップデートが19日の未明にスタートした。iOS 7端末と連係するためには、iTuneもバージョン11.1にアップデートする必要がある。 - Image may be NSFW.
Clik here to view.荻窪圭のiPhoneカメラ講座:第26回 iOS7でカメラ機能のどこが変わったか
iOS7の配布が始まった。新しいiOSではカメラ機能についても結構な変化が見られる。まずはiPhone5で検証した。
関連リンク
Copyright© 2014 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.